フォト俳句(435)『お水取り手招き寄せる火の粉かな』
奈良の東大寺・二月堂のお水取りは早春の夜の風物詩です。
童子が燃えさかる松明を、お堂の欄干の上で回転させながら突き出すと、美しい炎がお堂を赤く染め火の粉が舞い散ります。「修二会(しゅにえ)」の修行は3月14日まで続きます。
Updated Date : 2023-03-02 15:23:37
この記事のシェアをお願いします。☺
お水取り(3月1日~14日)
OpenMatome
俳句界(2019年7月号)
OpenMatome
東大寺
34.6885972
135.8398557
0
0
0
16
34.6885972,135.8398557,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
フォト俳句(868) 『慈雨の無き空唸りたるひと日かな』 |
![]() |
デザインマンホール(No.28)~大阪城 『大阪市北区』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.53)~オリジナルのデザイン 『北いきいき市民活動センター』 |
![]() |
フォト俳句(867)『草 むしり卒寿忘れている両手』 |
![]() |
演歌・歌謡曲キャンペーン〜 『イズミヤ六地蔵店』 |