シャガ特集【洛中/洛東/洛南】 ~京都御苑/神応寺/宇治市植物公園など|MKタクシー
主役になることはあまりありませんが、いろんな寺社や公園で見ることができます。桜の頃からゴールデンウィーク明けまで咲きますが、一日花なので毎日花は入れ替わっています
Updated Date : 2022-02-14 09:18:16
この記事のシェアをお願いします。☺
四季の花【開花情報】
		
		四季を通じた約50種の花々の開花情報
		
		
		四季の花|MK観光タクシー・ハイヤー
		
		
		
	MKの観光貸切タクシーなら、京都の春を心行くまで楽しむことができます。
観光・おもてなしのプロといっしょに一味ちがう京都旅行を体験してみませんか?
		
		
		観光貸切タクシー|京都MK
		
		
		
	京都を観光貸切タクシーでめぐるメリットとデメリット - MKメディア
		観光貸切タクシーは「京都をできるだけ快適に楽しく観光したい」という方におすすめのサービスです。
		
		
		
		
	見頃:4月中旬~5月中旬
	シャガ
		四季の花|MK観光タクシー・ハイヤー
		
		
		
	洛南
	伏見稲荷大社
	商売繁昌で知られるおいなりさん。伏見稲荷大社は全国数万ある稲荷社の総本宮です。初詣の人出は全国でも屈指です。千本鳥居をはじめとし、稲荷山に点々とある小さな祠を結んで無数の鳥居がずらりと並ぶ様子は圧巻です
平安時代には既に多くの人が伏見稲荷大社にお参りしていました。「枕草子」にも清少納言自身がお参りした時の様子が書かれています。山に登るのはとてもつらかったようですが、大変な思いをすることこそご利益があると信じられていたのです
	ふしみいなりたいしゃ
拝観時間 随時
 拝観料  境内自由
 交通  「稲荷駅」すぐ 
	シャガ【伏見稲荷大社】
		
		34.96771705704586
		135.7742454791878
		0
		0
		0
		12
		34.96771705704586,135.7742454791878,0,0,0
	シャガ【伏見稲荷大社】
		撮影日時 : 2019年04月09日
開花状況 : 咲き始め
情報提供 : MKタクシー
		小川沿いの日蔭で咲きはじめました
		
		
		
		
	シャガ【伏見稲荷大社】
		撮影日時 : 2018年05月11日
開花状況 : 散り始め
情報提供 : MKタクシー
		もう点々と残るだけですが、まだ咲いています
		
		
		
		
	三室戸寺
	境内には5千坪もの庭園に季節の花が咲き乱れる事から、「花の寺」とも呼ばれています
4月下旬~5月上旬には「つつじ」、6月には「あじさい」、6月下旬~8月上旬には「蓮」が見物です。紅葉の名所の一つでもあり、新緑も見事です
	みむろとじ
拝観時間 8:30~16:30(4~10月は17:00まで)
 拝観料  500円
 交通  「京阪三室戸駅」徒歩20分 
	シャガ【三室戸寺】
		
		34.90054773946443
		135.81918954849243
		0
		0
		0
		12
		34.90054773946443,135.81918954849243,0,0,0
	シャガ【三室戸寺】
		撮影日時 : 2013年04月19日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		たくさん咲いています
		
		
		
		
	恵心院
	境内は四季を通じて手入れの行き届き「花の寺」とも言われます
空海によって開かれたともいわれ、11世紀初めに恵心僧都・源信によって再興されました。源信は、宇治川に入水した源氏物語宇治十帖のヒロイン浮舟を助け、新しい道を歩ませることになった「横川の僧都」のモデルとも言われています
	えしんいん
拝観時間 9:00~17:00
 拝観料  境内自由
 交通  「京阪宇治駅」から10分 
	シャガ【恵心院】
		
		34.89029601271247
		135.81112146377563
		0
		0
		0
		12
		34.89029601271247,135.81112146377563,0,0,0
	シャガ【恵心院】
		撮影日時 : 2019年03月30日
開花状況 : 咲き始め
情報提供 : MKタクシー
		参道脇にシャガが咲き始めています
		
		
		
		
	神応寺
	石清水八幡宮のある男山の中腹にある寺院です。平安時代前半に石清水八幡宮を勧請した行教によって創建されました。書院は伏見城の遺構とも伝えられ、狩野山雪の襖絵などがあります
	じんのうじ
拝観時間 10~15時
 拝観料  500円(要予約。建物内以外は境内自由)
 交通  「八幡市駅」から3分 
	シャガ【神応寺】
		
		34.88334347009212
		135.69994926452637
		0
		0
		0
		12
		34.88334347009212,135.69994926452637,0,0,0
	シャガ【神応寺】
		撮影日時 : 2019年04月06日
開花状況 : 咲き始め
情報提供 : MKタクシー
		
		
		
		
	シャガ【神応寺】
		撮影日時 : 2019年05月11日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		各地で散りつつあるシャガですが、まだまだ見頃です。標高は低いものの険しい谷の底だからでしょう
		
		
		
		
	地蔵禅院
	京都府指定天然記念物の枝垂桜を擁する曹洞宗の寺院です。井手町を本拠地とした橘諸兄の創建とも言われますが、はっきりしたことは不詳です
290年前の1727年に植樹され、円山公園の初代祇園枝垂桜と姉妹とのこと。円山公園の枝垂桜は既に三代目ですが、こちらはまだ初代が頑張っています。雪で枝が折れた影響などから一時は弱りましたが、有志たちによる「シダレ桜保存会」の活躍もあり、樹木医の治療によって元気を取り戻しました
	じぞうぜんいん
拝観時間 入場随時
 拝観料  境内自由
 交通  「玉水駅」から30分 
	シャガ【地蔵禅院】
		
		34.80393720668269
		135.8191680908203
		0
		0
		0
		12
		34.80393720668269,135.8191680908203,0,0,0
	シャガ【地蔵禅院】
		撮影日時 : 2019年04月21日
開花状況 : 五分咲き
情報提供 : MKタクシー
		
		
		
		
	宇治市植物公園
	1996年に開園したまだ歴史の浅い植物園です。10haの園内はに1,450種類もの植物が植えられています。「花と水のタペストリー」は立体花壇として日本一の規模を誇り、熱帯・亜熱帯の植物が咲き乱れる観覧温室もあります。園内は春・夏・秋のゾーンに分かれ、四季を通じて多彩なイベント・展覧会がもよおされます
	うじししょくぶつこうえん
開園時間 9:00~17:00
 休園日  月曜日(祝日の場合は翌日が休園日)、12/28~1/4
 入園料  600円
 交通  「植物公園」バス停すぐ 
	シャガ【宇治市植物公園】
		
		34.871113526622345
		135.7952060815544
		0
		0
		0
		12
		34.871113526622345,135.7952060815544,0,0,0
	シャガ【宇治市植物公園】
		撮影日時 : 2020年04月05日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		
		
		
		
	シャガ【宇治市植物公園】
		撮影日時 : 2019年04月21日
開花状況 : 五分咲き
情報提供 : MKタクシー
		台風による低木で以前よりやや明るくなった林床に咲くシャガ
		
		
		
		
	洛中
	大将軍八神社
	だいしょうぐんはちじんじゃ
拝観時間 9:00~17:00(受付は16:30まで)
 拝観料  境内自由
 交通  「北野白梅町駅」徒歩5分 
	シャガ【大将軍八神社】
		
		35.02668137705406
		135.73396934270863
		0
		0
		0
		12
		35.02668137705406,135.73396934270863,0,0,0
	シャガ【大将軍八神社】
		撮影日時 : 2012年04月17日
開花状況 : 見頃
情報提供 : さくらがい
		方除・厄除の神。大将軍とは中国の風水思想から起こった信仰のようですが、シャガの花も中国から渡来した花で,見た目にも涼しそうな白い花です
		
		
		
		
	北野天満宮
	「学問の神様」として信仰されてきた菅原道真公をおまつりしている神社です。道真は梅をこよなく愛したといわれ、境内にはたくさんの梅が植えられています。また命日にちなんで毎月25日は「天神さん」の縁日がひらかれ、大変にぎわいます <飛び梅伝説> 「東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 主(あるじ)なしとて春を忘るな」 時は平安時代。政敵の陰謀で大宰府(今の福岡県)に流された道真公を慕って、庭の梅の木ははるばる大宰府まで飛んでいき、根を下ろしたと言われています。道真は無実の罪をはらせないまま大宰府で亡くなりました。その後、都に起こった様々な異変は道真の怨霊の仕業ではないかと恐れられ、その霊をおまつりしたのが北野天満宮のはじまりです
	きたのてんまんぐう
拝観時間 5:30~17:30(4~9月は5:00~16:00)
 拝観料  境内自由
 交通  「北野天満宮」バス停すぐ 
	シャガ【北野天満宮】
		
		35.03238154997384
		135.73200970888138
		0
		0
		0
		12
		35.03238154997384,135.73200970888138,0,0,0
	シャガ【北野天満宮】
		撮影日時 : 2018年04月04日
開花状況 : 咲き始め
情報提供 : MKタクシー
		
		
		
		
	シャガ【北野天満宮】
		撮影日時 : 2018年04月14日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		
		
		
		
	京都御苑
	京都市街のほぼ中央にある緑のオアシスです。かつては皇族や公家の屋敷が建ち並んでおり、幕末には歴史的事件の現場となりました。首都が東京へ移ったあと、徐々に取り払われ公園化されました。野鳥や木や虫、キノコなどいろいろな生き物を発見できます
出水通の延長線付近にある100mほどの人工河川「出水の小川」沿って植えられた多彩なサトザクラが有名です
	きょうとぎょえん
入園時間 日中随時
 入園料  不要 
	シャガ【京都御苑】
		
		35.02581444732715
		135.76658070087433
		0
		0
		0
		12
		35.02581444732715,135.76658070087433,0,0,0
	シャガ【閑院宮邸跡】
		撮影日時 : 2018年04月14日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		
		
		
		
	シャガ【京都御苑】
		撮影日時 : 2018年04月14日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		京都迎賓館の東側でところどころ群生しています
		
		
		
		
	シャガ【京都御苑】
		撮影日時 : 2018年04月18日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		御苑内各所に群落がありますが、近衛邸跡付近にもありました
		
		
		
		
	シャガ【京都御苑】
		撮影日時 : 2019年04月20日
開花状況 : 五分咲き
情報提供 : MKタクシー
		苑内各所で咲き始めています
		
		
		
		
	平野神社
	朝廷から特別な奉幣を受ける二十二社のひとつとして古くから重んじられてきた神社です
境内には「平野妹背」「手弱女」「突羽根」など著名な桜の原木をはじめ、約50種400本の桜が植えられており、3月からGWまで長期間にわたって順次開花が続きます。3/25~4/20には桜茶屋が出店され、ソメイヨシノのもとでお花見を楽しむことができます。神紋はもちろん桜です
	ひらの じんじゃ
拝観時間 日中随時
 拝観料  境内自由
 交通  「衣笠校前」バス停から徒歩3分 
	平野神社
		
		35.03228107068912
		135.73229469358924
		0
		0
		0
		15
		35.03228107068912,135.73229469358924,0,0,0
	シャガ【平野神社】
		撮影日時 : 2019年04月28日
開花状況 : 五分咲き
情報提供 : MKタクシー
		
		
		
		
	円山公園
	東山を背景に、八坂神社の東側にひろがる京都で最も古い公園。池のまわりに木々が茂り、茶店や料亭が点在しています。
「祇園の夜桜」として知られるしだれ桜の大木があるお花見の名所でもあります。中ほどに坂本龍馬・中岡慎太郎の銅像が立てられています。
2016~20年度にかけて、100年前の姿をよみがえらせる再整備が行われます。楽しみですね。
	まるやまこうえん
入園時間 入園自由
 入園料  入園自由
 交通  「祇園四条駅」徒歩10分 
	シャガ【円山公園】
		
		35.003454228024964
		135.78052444458012
		0
		0
		0
		12
		35.003454228024964,135.78052444458012,0,0,0
	シャガ【円山公園】
		撮影日時 : 2019年04月18日
開花状況 : 五分咲き
情報提供 : MKタクシー
		
		
		
		
	梅小路公園
	梅小路貨物駅跡地を再整備して1995年にオープンしました。
京都駅から徒歩圏内にありながら、自然あふれる13.7ヘクタールの公園です。
2012年には京都水族館、2016年には京都鉄道博物館がオープンするなど、京都でも大きく様子がかわりつつあるエリアです。
	うめこうじこうえん
入園時間 自由
 入園料  無料
 交通  「梅小路京都西駅」すぐ 
	梅小路公園
		
		34.986552380933624
		135.7475343346596
		0
		0
		0
		13
		34.986552380933624,135.7475343346596,0,0,0
	シャガ【朱雀の庭】
		撮影日時 : 2019年04月27日
開花状況 : 五分咲き
情報提供 : MKタクシー
		滝つぼのあたりにシャガが群生しています
		
		
		
		
	洛東
	清水寺
	断崖の上にせり出した本堂(国宝)は、「清水の舞台から飛び降りる」ということわざで有名。クギを一本も使わず木材を組み立てた(!)舞台造りの本堂からの見晴らしは最高です。長寿、ロマンス、学問のいずれかを選んで祈願する「音羽の滝」など広い寺域には見どころがいっぱい。
時期によっては午後6時まで開門されているので最後に訪れるものもおすすめ。隣接して縁結びで有名な地主神社があります
	きよみずでら
拝観時間:6:00~21:00(3/3~12の夜間特別拝観)
      6:00~18:00(3/13~24)
      6:00~17:30(3/25~4/9の夜間特別拝観)
      6:00~18:00(4/10~7/31の平日)
      6:00~18:30(4/10~7/31の土日祝)
 拝観料:300円
 交通:市バス「五条坂」「清水道」徒歩10分 
	シャガ【清水寺】
		
		34.994825199602
		135.78503370283215
		0
		0
		0
		12
		34.994825199602,135.78503370283215,0,0,0
	シャガ【清水寺】
		撮影日時 : 2015年04月25日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		
		
		
		
	今熊野観音寺
	泉涌寺の塔頭の一つですが、西国三十三か所の第15番札所でもあります。厄除け・開運のお寺として、観光客だけではなく多くの巡礼者でもにぎわいます
	いまくまのかんのんじ
拝観時間 8:00~17:00
 拝観料  境内自由
 交通  「東福寺駅」徒歩15分 
	シャガ【今熊野観音寺】
		
		34.97995742377214
		135.78090906143188
		0
		0
		0
		12
		34.97995742377214,135.78090906143188,0,0,0
	シャガ【今熊野観音寺】
		撮影日時 : 2013年04月29日
開花状況 : 見頃
情報提供 : MKタクシー
		日陰地でよく見られ、花弁に青と黄の美しい模様があります。花は一日で萎んでしまいます
		
		
		
		
	得浄明院
	シャガ【得浄明院】
		
		35.007731323927864
		135.78101634979248
		0
		0
		0
		12
		35.007731323927864,135.78101634979248,0,0,0
	シャガ【得浄明院】
		撮影日時 : 2018年04月26日
開花状況 : 五分咲き
情報提供 : MKタクシー
		奥庭には、同じくアヤメの仲間であるシャガ
		
		
		
		
	哲学の道
	銀閣寺から永観堂付近まで、山裾を流れる琵琶湖疏水分線沿いに整備された1.5kmの散策路。哲学者である西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことから名づけられました
ソメイヨシノを主に約500本のサクラが覆っていますが、近年衰えを見せており、桜並木保全の取組が行われています
	シャガ【哲学の道】
		
		35.02468370835434
		135.79655332565312
		0
		0
		0
		12
		35.02468370835434,135.79655332565312,0,0,0
	シャガ【哲学の道】
		撮影日時 : 2019年04月18日
開花状況 : 咲き始め
情報提供 : MKタクシー
		平日は外国人の割合が半分以上です
		
		
		
		
	若王子神社
	熊野神社、新熊野神社と並んで京都三熊野のひとつです。熊野御幸を34回も行った後白河法皇が創建し、京都における熊野村甲の拠点として栄えました
裏山にある同志社共同墓地には、新島襄・八重夫妻のお墓があります
	にゃくおうじじんじゃ
拝観時間 日中随時
 拝観料  境内自由
 交通  「蹴上駅」から18分 
	若王子神社
		
		35.01564002466283
		135.7963232137263
		0
		0
		0
		15
		35.01564002466283,135.7963232137263,0,0,0
	シャガ【若王子神社】
		撮影日時 : 2020年03月25日
開花状況 : 咲き始め
情報提供 : MKタクシー
		まだ3月なのに、もうシャガが咲いています。驚き。
		
		
		
		
	ご予約・お問い合わせ
	MKの観光貸切タクシーなら、京都の春を心行くまで楽しむことができます。
観光・おもてなしのプロといっしょに一味ちがう京都旅行を体験してみませんか?
		
		
		観光貸切タクシー|京都MK
		
		
		
	少し特別な旅に。京都を観光貸切タクシーでめぐるメリットとデメリット - MKメディア
		みなさんは「観光貸切タクシー」をご存じですか?観光貸切タクシーは「京都をできるだけ快適に楽しく観光したい」という方におすすめのサービスです。今回は京都観光で観光貸切タクシーを利用するメリットを5つご紹介します。
		
		
		
		
	本記事に関するお問い合わせは、b.kikaku@mk-group.co.jpまで
	この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
 
 | 
花手水シリーズ(No51)~夜泣泉 『三十三間堂』 | 
 
 | 
石と水の物語(No.13)~柳の水 『柳水町』 | 
 
 | 
歌碑に学ぶ(No.9)~ 『広沢池と遍照寺など』 | 
 
 | 
京都浄土宗寺院の特別公開~美しい仏像 『蔵林寺』 | 
 
 | 
著名人の奥つ城(おくつき)(No.1)〜応仁の乱の西軍の総大将(山名宗全)『真乗院』 | 



































