歌碑に学ぶ(No.9)~ 『広沢池と遍照寺など』
「山の名の しめすごとくに 月よいま 遍く 照らせ 広沢の池」(松本章男)
広沢池は大覚寺の大沢池と並ぶ月見の名所である。遍照寺は宇多天皇の孫に当たる寛朝(かんちょう)僧正が建立、かつては池を含む広大な境内だった。近くに再建後の「遍照寺」がある。十一面観音立像と不動明王坐像は重文指定である。
Updated Date : 2025-10-21 15:28:17
この記事のシェアをお願いします。☺
歌碑
遍照寺山(寺)、月見、広沢池などが詠われている。
OpenMatome
広沢池
池面に、遍照寺山などの姿が映しだされている。
OpenMatome
稲荷古墳の上にある富岡大明神(遍照寺の北隣)
何となく山口県長門市の元乃隅神社(名所)を連想させる。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|
佐渡島を訪ねる~(その2)『金山、夫婦岩の夕日など』 |
|
食堂(No.118)~担々麺 『煌力(ごうりき)』 |
|
佐渡島を訪ねる~(その1) 『直江津港〜佐渡島』 |
|
フォト俳句(877) 『三栖の祭大松明の火の激し』 |
|
フォト俳句(876) 『ミステリーツアートンネル抜けて秋』 |










