桜貝のぶらり京都たび
京都に住みながら知らなかった神社~ 『桜宮神社』
桜宮といえば大阪の地名が思い浮かび、また京都で桜の神社と言えば平野神社が頭をよぎる。だが、今まで西陣に「桜宮神社」が存在することを知らずにいたのは恥ずかしい。らくたびの山村さんに教えられ足を伸ばしてみた。出水通りは千本通りを境に西は「七不思議の寺院」でポピュラーだが、東側はエアポケットだった。
Updated Date : 2025-04-13 11:07:46
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

足利将軍尊氏の長男・義詮(よしあきら)が子宝に恵まれなかったため、この神社に祈ったところ男子が誕生。それが「足利義満」という貴重なエピソードがある。境内には桜の大樹があり、義満も丁重に詣でて、天下統一と泰平を祈願したという。
平安宮 采女町跡の説明板
神社の正面(出水通)の右側に掲示されている。
OpenMatome

 大きな地図を表示
桜宮神社
35.02128182297088
135.7432262040675
0
0
0
17
35.02128182297088,135.7432262040675,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

りんごとサクランボが開花しました~ 『雑草庵』
さくらがいの花なび(No.89)~可憐な花二題 『すみれと忘れな草』
散る桜残る桜も散る桜 『山科川遊歩道』
フォト俳句(841)  『月ヶ瀬や探梅行の晴々と』
食堂(No.90 )~そばと酒 『まつもと』


トップへ戻る