京都非公開文化財の特別公開 『曇華院(どんけいん)』
曇華院は室町時代の尼五山のひとつ、通玄寺に遡る歴史を持つ臨済宗の尼門跡寺院である。通玄寺の開基は順徳天皇の曾孫・智泉尼である。曇華院は皇女が代々の住持(住職)を務めてきた。智泉尼は足利義満の外祖母にあたり、晩年は通玄寺敷地東の曇華庵で過ごしたが、ともに焼失し、後に両者が合併して一つの寺となった。
Updated Date : 2025-11-22 20:40:27
この記事のシェアをお願いします。☺
源氏絵貝あわせ
公開期間は11月30日まで。
写真は拝観の手引きから。
OpenMatome
本堂前の庭園
嵐山を借景とした庭園。西側に茶室、また中庭には月光椿などがある。
写真は拝観の手引きから。
OpenMatome
曇華院の山門
本尊は、十一面観音菩薩を安置
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|
さくらがいの花なび(No.138)~ギンモクセイ 『神泉苑』 |
|
足利尊氏ゆかりの寺 『綾部市・安国寺』 |
|
食堂(No.121)~奥京都の名店 『料亭 ゆう月』 |
|
奥京都・茅葺き屋根の名刹 『岩王寺(しゃくおうじ)』 |
|
フォト俳句(882) 『モチーフの秋七草に一枝混ぜ』 |










