さくらがいの花なび(No.70)~露草 『融神社(とおるじんじゃ)』
厳しい残暑の中にも、小さな花が秋の訪れを告げています。意外な場所に咲く可憐なツユクサ、「万葉集」に、゛朝(あした)咲き夕は消ぬべき恋も我はするかも” と詠まれています。
Updated Date : 2024-10-16 21:54:47
この記事のシェアをお願いします。☺
融神社(とおるじんじゃ)の屋根に咲く露草
OpenMatome
ツユクサの特徴
花びらは3枚で、青紫の2枚は大きく。白色の1枚は目立たない。花は半日でしおれるが、毎朝順番に咲く。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
食堂(No.113)~そばの名店 『なにわ翁』 |
![]() |
街角の点描(109 )~二つの像 『シップス・キャットと青年ブロンズ』 |
![]() |
食堂(No.112)~和牛懐石 『わ美』 |
![]() |
石と水の物語(No.9)~謎の石 『臍石(へそいし)』 |
![]() |
フォト俳句(868) 『慈雨の無き空唸りたるひと日かな』 |