桜貝のぶらり京都たび
フォト俳句(785) 『神鳥の有耶無耶頼り青峠』
昔、東北地方の山越えの難所に山鬼がいて旅人を悩ませたそうです。でも三本足の霊鳥がいて、山鬼が居るときは「有耶」(うや)、不在のときは「無耶」(むや)と鳴いて旅人に知らせたそうです。旅人が霊鳥の鳴き声を頼りにして峠を越えたとは、面白いエピソ―ドですね(下記の本文もご参照)。
Updated Date : 2024-06-18 21:33:49
Author ✎ さくらがい
この記事のシェアをお願いします。☺

「有耶無耶」(うやむや)は、現在の宮城県と山形県の県境で、昔から山越えの難所として知られる笹谷峠の「有耶無耶の関」が語源とされています(異説もあるところが、うやむやの由縁かも)。
笹谷峠(傾いた有耶無耶の関跡の表示板)
OpenMatome

 大きな地図を表示
笹谷峠
38.19314754268168
140.6222024559975
0
0
0
10
38.19314754268168,140.6222024559975,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

街角の点描(109 )~二つの像 『シップス・キャットと青年ブロンズ』
食堂(No.112)~和牛懐石 『わ美』
石と水の物語(No.9)~謎の石 『臍石(へそいし)』
フォト俳句(868) 『慈雨の無き空唸りたるひと日かな』
デザインマンホール(No.28)~大阪城 『大阪市北区』



トップへ戻る