さくらがい花なび(No54 )~レンゲ 『広沢池の周辺』
嵯峨野の田園風景を愛でながら「千代の古道」を歩いていると、紫色に染まったレンゲ畑に出会った。地元農家の人たちが植えたもので、見ごろを終えると畑の土にすき込んで肥料にするそうだ。
Updated Date : 2024-04-20 22:30:40
この記事のシェアをお願いします。☺
レンゲ畑
撮影日(2024年4月19日)
OpenMatome
千代の古道の石標
千代の古道(ちよのふるみち)とは貴族たちが京の都から嵯峨へ遊行する際に、常盤から広沢の池、大覚寺に到る道を指す。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
食堂(No.113)~そばの名店 『なにわ翁』 |
![]() |
街角の点描(109 )~二つの像 『シップス・キャットと青年ブロンズ』 |
![]() |
食堂(No.112)~和牛懐石 『わ美』 |
![]() |
石と水の物語(No.9)~謎の石 『臍石(へそいし)』 |
![]() |
フォト俳句(868) 『慈雨の無き空唸りたるひと日かな』 |