「千両ヶ辻」ひな祭り 『今出川大宮周辺』
上京区の今出川大宮界隈は西陣の中心地として繁栄し、江戸時代より織物問屋が軒を並べ、日々千両に値する生糸や織物を商ったことから「千両ヶ辻」と呼ばれている。3月3日は女の子の健やかな成長を願う桃の節句。代々守られてきた名家秘蔵のひな人形・ひな飾りの展示や町家・坪庭の公開、和装品の展示販売などが行われた。
Updated Date : 2024-03-03 20:48:19
この記事のシェアをお願いします。☺
西陣・千両ヶ辻かいわい
上京区大宮通笹屋町付近。
OpenMatome
写真家・水野克比古氏とのツーショット
写真は撮っても、自らは滅多に撮られないという先生の貴重な1枚。
OpenMatome
上京区大宮通笹屋町
35.027502259554765
135.74885884299877
0
0
0
17
35.027502259554765,135.74885884299877,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
フォト俳句(838) 『一日一善今日も心に花が咲く』 |
![]() |
屋根の上にバイオリン弾きならぬ象とゴリラが!? 『京都市動物園』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.87)~枝垂桜など五題 『京都市武道センターほか』 |
![]() |
食堂(No.87)~ラーメン 『来来亭六地蔵店』 |
![]() |
フォト俳句(837 ) 『猫と鳥たまり場となる庭や春』 |