釈迦像が取り外しのできる珍しい涅槃図 『三寶寺』
刺繍で制作され釈迦像の取り外しができるという珍しい涅槃図が中京区の三寶寺で公開されている。綾織りの絹地をベースに釈迦像が金糸による別製で、糸で結び留めて取り付けるという全国的にも希少である。保存のための2年間の修理を終えての公開(10月6日~8日、拝観無料)でご住職の丁寧な絵解きも納得できる。
Updated Date : 2023-10-06 20:19:48
この記事のシェアをお願いします。☺
涅槃図
元禄4(1691)年の制作、本紙 縦285m、横252m 白地綾織りの絹地に刺繍で表現されている。釈迦像の長さ103m。金糸による別製で、糸で結び留めて取り付ける珍しい着脱式。本体の6か所の穴に糸を通して固定する。
(写真は京都新聞より)
OpenMatome
三寶寺(浄土宗)の山門
「場所」中京区三条大宮西入北側(三条商店街から路地を北へ)
OpenMatome
山門の壁に描かれた雀(大工の遊び心)
OpenMatome
境内の色々な場所に登場する雀たち
OpenMatome
中京区上瓦町
35.00859654753674
135.74928797360374
0
0
0
19
35.00859654753674,135.74928797360374,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
フォト俳句(838) 『一日一善今日も心に花が咲く』 |
![]() |
屋根の上にバイオリン弾きならぬ象とゴリラが!? 『京都市動物園』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.87)~枝垂桜など五題 『京都市武道センターほか』 |
![]() |
食堂(No.87)~ラーメン 『来来亭六地蔵店』 |
![]() |
フォト俳句(837 ) 『猫と鳥たまり場となる庭や春』 |