フォト俳句(630) 『庭へ降り煮物のための芽山椒』
「♬ 庭の山椒(さんしゅう)の木 鳴る鈴かけて・・」が歌いだしの『ひえつき節』は宮崎県の民謡です。 〝さんしゅう” とは山茱萸(サンシュユ)の木を指すものと思っていたのですが、実は山椒(サンショウ)のことでした。宮崎県では山椒(サンショウ)を「サンシュウ」と呼んでいるのだそうです。
Updated Date : 2023-02-23 12:11:45
この記事のシェアをお願いします。☺
ジャコ山椒
とれたての新芽を使用したジャコ山椒の味が、格別の美味でした。
OpenMatome
俳句界(2023年3月号)
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|
絵画のスタディ〜宋元仏画 『国立京都博物館』 |
|
フォト俳句(879) 『限りなく蝙蝠機関車避難壕』 |
|
さくらがいの花なび(No.134)~キンモクセイ 『大聖寺』 |
|
花手水シリーズ(No51)~夜泣泉 『三十三間堂』 |
|
自販機あれこれ(No.58 )~『CO2を食べる自販機』 |








