筆供養 11月23日 -京都 歳時記-
場所 : 正覚庵(東福寺の塔頭)
当寺は筆の寺として知られている。境内には使い古した筆に感謝してつくられた筆塚もある。本堂での法要の後、筆神輿を山伏姿の修験者がかっいで、東福寺の山内を練り歩き、引き続いて筆塚の前で護摩が焚かれ使い古した筆記具が火に投じられる。
Updated Date : 2023-11-21 12:01:49
この記事のシェアをお願いします。☺
境内の大護摩供養
護摩焚14:00~
OpenMatome
筆供養
場所 | 正覚庵 |
---|---|
場所(カナ) | ショウカクアン |
Place | Shokakuan |
実施時期 | 11月23日 |
説明 | 東福寺の塔頭・正覚庵は筆の寺として知られている。 境内には使い古した筆に感謝して作られた筆塚がある。 当日は、本堂で法要の後、青竹の先を布で包み墨を含ませた筆神輿を山伏姿の修験者が担いで山内を練り歩く。 筆塚の前では護摩が焚かれて、筆、ペン、鉛筆などの供養が行われる。 |
情報提供 | さくらがい https://sakuragai86.com |
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
食堂(No.112)~和牛懐石 『わ美』 |
![]() |
石と水の物語(No.9)~謎の石 『臍石(へそいし)』 |
![]() |
Kyoto Culture Experience |
![]() |
石と水の物語(No.8)~影向石(ようごういし)『上賀茂神社』 |
![]() |
街角の点描(107)~けばけばしい彩色 『関西電力京都支社』 |