葵祭 5月15日 -京都 歳時記-
場所 : 京都御所~下鴨神社~上賀茂神社
葵祭は下鴨神社と上賀茂神社の例祭(賀茂祭)で、優雅な王朝風俗の行列として祇園祭、時代祭とともに京都の三大祭のひとつ。近衛使代(このえつかいだい)や斎王代を中心に約500人の行列が都大路を進み、平安絵巻を繰り広げる。
Updated Date : 2024-05-14 15:13:15
この記事のシェアをお願いします。☺
葵祭
葵祭の行列のひとこま(加茂街道にて)
午前10時半 京都御所出発
午前11時40分ごろ 下鴨神社到着
午後2時20分ごろ 下鴨神社出発
午後3時半ごろ 上賀茂神社到着
OpenMatome
見どころは路頭の儀と呼ばれる行列で総勢約500 名、馬35 頭、牛4頭、牛車2基で先頭から最後尾までの長さは約1キロに及ぶ。
平安朝貴族の衣装で京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社へと巡行する。
場所 | 京都御所~下鴨神社~上賀茂神社 |
---|---|
場所(カナ) | キョウトゴショ~シモガモジンジャ~カミガモジンジャ |
Place | Kyoto imperial palace,Shimogamo Shrine ,Kamigamo Shrine |
実施時期 | 5月15日 |
説明 | |
情報提供 | さくらがい https://sakuragai86.com |
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
屋根の上にバイオリン弾きならぬ象とゴリラが!? 『京都市動物園』 |
![]() |
Kyoto Culture Experience |
![]() |
食堂(No.87)~ラーメン 『来来亭六地蔵店』 |
![]() |
フォト俳句(837 ) 『猫と鳥たまり場となる庭や春』 |
![]() |
テレビの人気番組~「プレバト展」に長い列 『京都高島屋』 |