桜貝のぶらり京都たび
フォト俳句(300)『冬帽子街に流るるチターの音』
チターは南ドイツ・オーストリアの民族楽器です。撥弦楽器で平たい箱型の共鳴胴の上に、伴奏用と旋律用の弦をはり、親指にはめた義甲と他の指で演奏する哀愁を帯びたメロディーです。 映画「第三の男」のテーマ曲になり、作曲家アントン・カラスによる演奏と落ち葉散るラストシーンが有名です。
Updated Date : 2019-01-30 15:41:38
Author ✎ さくらがい
この記事のシェアをお願いします。☺


滋賀県マキノ町
35.47075350760384
136.03812630774882
0
0
0
12
35.47075350760384,136.03812630774882,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

食堂(No.112)~和牛懐石 『わ美』
フォト俳句(868) 『慈雨の無き空唸りたるひと日かな』
街角の点描(108)~変貌する大阪・梅田エリア 『GRAND GREEN OSAKA』 
自販機あれこれ(No.53)~オリジナルのデザイン 『北いきいき市民活動センター』
フォト俳句(867)『草 むしり卒寿忘れている両手』



トップへ戻る