桜貝のぶらり京都たび
フォト俳句(300)『冬帽子街に流るるチターの音』
チターは南ドイツ・オーストリアの民族楽器です。撥弦楽器で平たい箱型の共鳴胴の上に、伴奏用と旋律用の弦をはり、親指にはめた義甲と他の指で演奏する哀愁を帯びたメロディーです。 映画「第三の男」のテーマ曲になり、作曲家アントン・カラスによる演奏と落ち葉散るラストシーンが有名です。
Updated Date : 2019-01-30 15:41:38
Author ✎ さくらがい
この記事のシェアをお願いします。☺


滋賀県マキノ町
35.47075350760384
136.03812630774882
0
0
0
12
35.47075350760384,136.03812630774882,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

絵画のスタディ〜宋元仏画 『国立京都博物館』
フォト俳句(879) 『限りなく蝙蝠機関車避難壕』
天空の寺院より亀岡盆地の霧を望む 『千手寺』
知と感性が交わる夜 ― 能舞台のあるサロンバー「KryptoKyoto」
自販機あれこれ(No.58 )~『CO2を食べる自販機』



トップへ戻る