フォト俳句(29)『春宵の花灯路を人力車』
「狐の嫁入り巡行」は幻想的な行列として観光客に人気だったが、今年で見納めになる。白無垢、綿帽子、狐の面を付けて人力車に乗った狐のお嫁さん姿のパレード。巡行ルートは大谷祖廟前から高台寺まで、東山花灯路が終了後も継続してきたが今年で最後となる。実施期間は4月3日~4月7日の午後6時と午後7時の2回。
Updated Date : 2024-04-04 12:27:03
この記事のシェアをお願いします。☺
狐の嫁入り巡行
「狐の嫁入り」は暗やみの中に狐火がいくつも連なっているのを、嫁入り行列の提灯に見たてたもので、昔から縁起が良いとされている。
日が照っているのに小雨が降ることも狐の嫁入りと呼び、黒沢明監督の「夢」のオムニバス「日照り雨」が思い浮かぶ。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
屋根の上にバイオリン弾きならぬ象とゴリラが!? 『京都市動物園』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.87)~枝垂桜など五題 『京都市武道センターほか』 |
![]() |
フォト俳句(837 ) 『猫と鳥たまり場となる庭や春』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.86)~枝垂桜 『JR山科駅前』 |
![]() |
フォト俳句(836) 『迫真の大蛇の至芸里神楽』 |