奥つ城(おくつき)(No.2)~木曽義仲と松尾芭蕉 『義仲寺』
JR及び京阪電鉄膳所駅より徒歩10分。義仲寺(ぎちゅうじ)の名は、木曽義仲(きそよしなか)をここに葬ったことに由来する。巴御前が日々供養したことがはじまりと伝わるお寺で巴塚などもある。また周辺の美しい景観をこよなく愛した松尾芭蕉が度々訪れ、のちに遺言によってここに墓が立てられたと言われている。
Updated Date : 2025-10-14 11:00:05
この記事のシェアをお願いします。☺
境内には、芭蕉の辞世の句である「旅に病て夢は枯野をかけめぐる」をはじめ数多くの句碑や歌碑が立つ。境内全域が国の史跡に指定されている。
義仲寺と見越しの芭蕉
芭蕉の葉が狙い目で、あえて山門の正面を避けて側塀から撮影。
OpenMatome
木曽義仲の墓(木曾塚)
「参考」京都・東山の法観寺には木曽義仲の首塚の墓標もある。
OpenMatome
巴塚
木曾義仲の側室・巴御前の塚が木曾義仲の供養塔の左側にある。
OpenMatome
翁堂
松尾芭蕉の像を安置する。
OpenMatome
翁堂の内部
伊藤若冲筆「四季花卉図」15面の天井画
OpenMatome
松尾芭蕉の句碑
‟旅に病で夢は枯野をかけ廻る” 死の4日前に詠まれたもので、病床に伏しながらも、夢の中ではまだ旅を続けている心境を詠んだ句。
OpenMatome
大津市馬場 義仲寺
35.00284375900997
135.88009504779623
0
0
0
17
35.00284375900997,135.88009504779623,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
天下分け目の「関ケ原」を再現~ 『関ケ原ウォーランド&史跡』 |
![]() |
御香宮大祭 10月4日~12日 -京都 歳時記- |
![]() |
三栖神社の炬火祭 10月12日 -京都 歳時記- |
![]() |
フォト俳句(875 ) 『玉眼に映る日輪シップス・キャット』 |
![]() |
Hello Kitty展のみどころ ~ 『京セラ美術館』 |