桜貝のぶらり京都たび
七草粥の日 2月11日 ー京都歳時記ー
「場所」城南宮、 セリ、ナズナ、スズナ、スズシロなど春の七草を神前に供え、参拝者は七草粥を頂き、植物の新鮮な力を体内に摂りいれて、無病息災・延命長寿を祈願する。なお春先に若菜を贈り息災を願う風習は『源氏物語』の「若菜の巻」にも見られる。友人と合流して賞味してみたが、ほどよい塩味で美味だった。
Updated Date : 2025-02-11 17:41:24
Author ✎ 歳時記
この記事のシェアをお願いします。☺

七草粥の接待
2月11日 午前10時~午後3時30分 一膳 500円 於・斎館
OpenMatome

 大きな地図を表示
城南宮
34.950595899999996
135.74699477160124
0
0
0
17
34.950595899999996,135.74699477160124,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

食堂(No.112)~和牛懐石 『わ美』
石と水の物語(No.9)~謎の石 『臍石(へそいし)』
Kyoto Culture Experience
石と水の物語(No.8)~影向石(ようごういし)『上賀茂神社』
街角の点描(107)~けばけばしい彩色 『関西電力京都支社』


トップへ戻る