桜貝のぶらり京都たび
源氏物語ゆかりのスポット~(その6 ) 『引接寺(千本えんま堂)』
当寺院の境内に「紫式部の供養塔」がある。桜の季節になると遅咲きの「普賢像桜」が美しく(4月中旬~下旬)塔の引き立て役を演じている。高さ約6㎡の石塔で至極3(1386)年に円阿上人によって建立された。その由来は源氏物語を書いたことに対する罪滅ぼしともいわれている。
Updated Date : 2024-03-05 20:35:27
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

引接寺(いんじょうじ)の紫式部の供養塔
「普賢像桜」・・大きな八重の花を咲かせる桜で、名前の由来は、花の中央から出ている雌しべの先端が曲がっており普賢菩薩の乗る白象の鼻に似ているため。
OpenMatome

 大きな地図を表示
引接寺
35.0351909
135.7405729
0
0
0
17
35.0351909,135.7405729,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

食堂(No.69 )~天ぷら 『鈴』
「広辞苑」の編者・新村 出博士の『重山文庫』を訪ねて
源氏物語ゆかり(No.27)~「桃山光源氏の供養塔」 『上善寺』
神になった人々(その17)~安倍晴明 『晴明神社』
食堂(No.69)~ゆどうふなど 『五右衛門茶屋』



トップへ戻る