桜貝のぶらり京都たび
初公開の寺院から(その1) 『明覚寺(めいかくじ)』
浄土真宗本願寺派の寺院。延徳2(1490)年、楠木正成の末裔という武士が蓮如上人の教化によって入門、現・高槻市に寺を建立したことに始まる。江戸時代に西本願寺の境内地に移り院家としての役を務めたが、明治29(1896)年に現在の門前町に移転した。本堂奥の茶室や土蔵の大谷探検隊の寄せ書きなどが興味深い。
Updated Date : 2023-11-19 10:05:37
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

明覚寺の山門
京都古文化保存協会主催で特別公開中(11月26日まで)。 本堂、土蔵、茶室、三門は国の登録有形文化財(建造物)に登録されている。
OpenMatome
典型的な浄土真宗の本堂
(リーフレットより) 「座敷御堂」は浄土真宗では珍しい建物である。
OpenMatome

 大きな地図を表示
明覚寺
34.9910578770411
135.75685290797995
0
0
0
17
34.9910578770411,135.75685290797995,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

湖西線の沿線の風景から三題~ 『竹生島の虹、風車のある駅、紅葉』
食堂(No.69 )~天ぷら 『鈴』
「広辞苑」の編者・新村 出博士の『重山文庫』を訪ねて
源氏物語ゆかり(No.27)~「桃山光源氏の供養塔」 『上善寺』
神になった人々(その17)~安倍晴明 『晴明神社』



トップへ戻る