フォト俳句(683) 『冬紅葉重ね色目の古都の嶺』
周辺が枯れを深めるなかで、冬に入ってからも色が際立っ山肌、そして庭園、寺社などの植栽を見ることがあります。その色付きは、まるで重ね色目のように様々な表情を見せてくれます。
「注」重ね色目=季節感と色構成の美しさの表現で、平安時代に衣の表裏や衣2枚以上重ねた際の色の配合などを意味します。
Updated Date : 2023-01-31 11:03:17
この記事のシェアをお願いします。☺
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
フォト俳句(875 ) 『玉眼に映る日輪シップス・キャット』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.132)~玉簾の花 『義仲寺』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.133)~珍奇植物など 『京都府立植物園』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.134)~フジバカマと蝶 『京都府立植物園』 |
![]() |
奥つ城(おくつき)(No.2)~木曽義仲と松尾芭蕉 『義仲寺』 |