桜貝のぶらり京都たび
師走の風景~『宇治川沿い風景・神社』
応神天皇の皇子、天皇に寵愛された皇太子によって建立、異母兄(後の仁徳天皇)に皇位を譲るべく自殺したという美談で知られる。 ウサギが祀られていると聞いて行ってみた。 隣接する「宇治上神社」とは対をなす。 紅葉の盛りはさぞかし美しかっただろうと思うが師走になってもの名残のモミジは見ごたえがあった。
Updated Date : 2022-12-18 09:53:49
Author ✎ himebara55
この記事のシェアをお願いします。☺

宇治神社
見返りうさぎ
うさぎが祀られているパワースポット
御祭神が河内の国へ向かわれる途中、道に迷われその時に一羽のウサギが現れて振り返りながら正しい道へと案内したとか。 此の御由来を「みかえりウサギ」と呼び人々の人生を正しい道へと導くお使いとして祀ってある。
OpenMatome
宇治上神社
世界遺産「古都京都の文化財」に登録されている宇治上神社
宇治平等院の鎮守社(建造物や土地を守護する神様を祀った社)として崇敬されていた神社。
OpenMatome
拝殿の美しさの決め手となっているのは、縋破風(すがるはふ)と呼ばれる屋根の建築手法。
OpenMatome
宇治川沿いの紅葉
水面に映り込む風景も素晴らしいものであった。
...クリックして地図表示
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

本願寺の見どころ~「埋め木」に大工の遊び心 『西本願寺』
食堂(No.81)京中華の名店~『鳳舞楼』
東の東大寺に対する西の大寺~ 『西大寺』
綾部市の紅葉見所~大本神苑
神になった人々(その17)~安倍晴明 『晴明神社』


トップへ戻る