すす払い 12月20日 ー京都歳時記ー
場所:東・西本願寺 お堂にたまった1年のほこりを払う師走恒例の「すす払い」が東西の本願寺で行われる。すす払いは単なる大掃除ではなくて正月の神仏を迎えるための信仰の行事である。
門徒たちが横一列になって割り竹を手に一斉に畳をたたき、ほうきで堂内の埃をはきだし、畳やガラス戸を拭く。
Updated Date : 2023-12-20 12:24:58
この記事のシェアをお願いします。☺
東本願寺の作業は20日、朝9時ごろから約130人が参加。終了後は大谷門主が巨大な竹ぼうきを使って「寿」の字を宙に書いて迎春準備を整える。また西本願寺は20日、朝8時過ぎから行われる。
東本願寺
34.991225799999995
135.75839345597788
0
0
0
17
34.991225799999995,135.75839345597788,0,0,0
西本願寺
34.991832450000004
135.75104616239267
0
0
0
16
34.991832450000004,135.75104616239267,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
自販機あれこれ(No.20)~どら焼きの自販機 |
![]() |
花手水シリーズ(No41 )~ ダリアほか色々 『勝林寺』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.90)~鳥羽の藤 『水環境保存センター』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.89)~可憐な花二題 『すみれと忘れな草』 |
![]() |
りんごとサクランボが開花しました~ 『雑草庵』 |