針供養 12月08日 -京都 歳時記-
場所 : 針神社(八幡宮社)と虚空蔵法輪寺
場所虚空蔵菩薩が手芸、芸能の守護仏であること、清和天皇が針を納める堂を建てたことに因み、全国から集まった針の供養をし、技芸上達、家庭円満を祈願する。
コンニャクを祭壇に供え、飾り糸の付いた長い針を刺して供養する。
針供養法要は13時より、甘酒の接待がある。
Updated Date : 2022-12-08 20:02:33
この記事のシェアをお願いします。☺
針供養
Needle mass
| 場所 | 針神社と虚空蔵法輪寺 |
|---|---|
| 場所(カナ) | ハリジンジャとコクウゾウホウリンジ |
| Place | Hari jinja Shrine&Horinji Temple |
| 実施時期 | 12月08日 |
| 説明 | 岩倉の幡枝に鎮座する八幡宮社は針供養で知られ針神社と呼ばれている。当日は折れ針、古針を奉納して神前のこんにゃくに針を刺し、針に感謝を捧げる。当日は手芸・裁縫の上達のお札が授与される。また法輪寺でも本堂前の供養箱に全国から納められた針を収めて供養を行う。 |
| 情報提供 | さくらがい https://sakuragai86.com |
針神社
35.06877700687988
135.77026767730717
0
0
0
12
35.06877700687988,135.77026767730717,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|
絵画のスタディ〜宋元仏画 『国立京都博物館』 |
|
天空の寺院より亀岡盆地の霧を望む 『千手寺』 |
|
さくらがいの花なび(No.134)~キンモクセイ 『大聖寺』 |
|
花手水シリーズ(No51)~夜泣泉 『三十三間堂』 |
|
自販機あれこれ(No.58 )~『CO2を食べる自販機』 |






