顔見世の「まねき上げ」 11月25日 -京都 歳時記-
場所 : 南座
南座の正面2階に青竹の矢来が組まれるといよいよ師走の到来。出演する歌舞伎役者の名前が独特の勘亭流文字で書かれた「まねき看板」が飾り付けられる。顔見世のもうひとつの風物詩は花街総見。五花街の芸舞妓たちが名優の演技を学ぶために、桟敷席に並んで興行を盛り上げる。
Updated Date : 2022-12-09 21:03:46
この記事のシェアをお願いします。☺
吉例顔見世興行
Kaomise Kabuki Performances at Minamiza Theatre
場所 | 南座 |
---|---|
場所(カナ) | ミナミザ |
Place | Minamiza Theatre |
実施時期 | 12月4日~12月25日 |
説明 | 11月下旬に、南座の正面2階に青竹矢来がが組まれるといよいよ師走の到来となる。 |
情報提供 | さくらがい https://sakuragai86.com |
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.123)~蘭の花 『大阪・万博インドネシア館』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.41 )~ネッククーラー 『大阪・関西万博会場』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.40 )~ハンカチ 『大阪・関西万博』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.39)~豆腐 『こんなもんじゃ』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.122)~サルスベリ 『堀川遊歩道』 |