柳のお加持と通し矢 1月14日 -京都 歳時記-
場所 : 三十三間堂
楊枝(やなぎ)のお加持は、正月の恒例行事のひとつで本堂で営まれる。浄水を柳の枝で参詣者の頭に振りかけると頭痛除けになるという。また弓の引き初めは本堂の西側に射場を設けて直径1mの的を狙い弓の腕を競う。内陣は特別に無料公開される。
Updated Date : 2024-01-13 21:57:32
この記事のシェアをお願いします。☺
柳のお加持と弓引き初め
| 場所 | 三十三間堂 |
|---|---|
| 場所(カナ) | サンジュウサンゲンドウ |
| Place | Sanjyusangen-do |
| 実施時期 | 1月14 日 午前9時~午後3時30分 |
| 説明 | 当日は境内を無料で開放。 参拝者に加持祈祷した浄水を柳の枝で注いで功徳を与える。 また通し矢で弓の引き始めが行われる。 |
| 情報提供 | さくらがい https://sakuragai86.com |
三十三間堂
34.98836090182765
135.7718539237976
0
0
0
12
34.98836090182765,135.7718539237976,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|
食堂(No.118)~担々麺 『煌力(ごうりき)』 |
|
佐渡島を訪ねる~(その1) 『直江津港〜佐渡島』 |
|
フォト俳句(876) 『ミステリーツアートンネル抜けて秋』 |
|
歌碑に学ぶ(No.9)~ 『広沢池と遍照寺など』 |
|
さくらがいの花なび(No.133)~コスモス 『千代の古道』 |







