聖徳太子御火焚祭 11月22日 -京都 歳時記- <2023年は非公開となる>
場所 : 広隆寺
広隆寺は聖徳太子が建立した日本七大寺のひとつで、有名な国宝弥勒菩薩半跏思惟像がある。通常は午後1時から本堂で法要があり、その後、護摩供養が行われ数万本の護摩木が焚き上げられる。残念ながら2023年の護摩法要は非公開となった。霊宝殿は開扉する。
Updated Date : 2023-11-21 11:46:22
この記事のシェアをお願いします。☺
御火焚祭
場所 | 広隆寺 |
---|---|
場所(カナ) | コウリュウジ |
Place | Koryuji Temple |
実施時期 | 11月22日 |
説明 | 境内で参拝者が奉納した護摩木を積み焚き上げて諸願成就を祈願する。 |
情報提供 | さくらがい https://sakuragai86.com |
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.123)~蘭の花 『大阪・万博インドネシア館』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.41 )~ネッククーラー 『大阪・関西万博会場』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.40 )~ハンカチ 『大阪・関西万博』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.39)~豆腐 『こんなもんじゃ』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.122)~サルスベリ 『堀川遊歩道』 |