桜貝のぶらり京都たび
一休さんのお寺に行きました ~京田辺の酬恩庵一休寺
京田辺市薪にある一休さんのお寺、酬恩庵一休寺。63歳から88歳で亡くなられるまでをここで過ごしました 。いたるところに一休さんの像があり、あの有名なとんちの橋もあります 取材日は2012年11月29日
Updated Date : 2018-11-29 08:00:02
Author ✎ MKタクシー
この記事のシェアをお願いします。☺

一休寺は京田辺市薪にあります。一休さんが京田辺市薪の酬恩庵に住まわれたのは、室町時代中ごろの1456年(康正2年)63才の頃です
OpenMatome
そして、同じく室町時代の1481年(文明13年)11月21日、88才で亡くなられるまでの約25年間、一休寺は晩年の住み寺となったそうです 11/29(木)、京田辺の酬恩庵 一休寺に行ってきました
OpenMatome
ここはあの漫画でも有名な一休さん(一休宗純)が28年間を過ごしたと言われています 至るところに一休さんの像があり、また「このはしわたらべからず」の橋もありました。漫画とは違って、3歩くらいで渡れる可愛い橋です 紅葉や一休さん像などを見ながら散歩したり、お寺に上ってお庭を見学したり、一休さんの遺品などを見学できるミニ資料館もありました
特にこの時期でもう盛りすぎかと予想していましたが、まだ紅葉も綺麗だったので楽しめました。 お客さんは5人くらいだったので超穴場ですね!! 少し遠いですが、ひっそり観光したい方にはもってこいです(笑)
OpenMatome
ご予約・お問い合わせ
観光タクシー・ハイヤー
ご予約・お問合せは☎075-757-6212、またはMKタクシーHP
MK観光タクシー・ハイヤー
MKタクシー
☎075-778-4141 ※おかけ間違いにご注意ください お電話不要、簡単注文「スマホ配車」はこちら
MKタクシー
京都でタクシー・ハイヤーのドライバー職募集「MKタクシー採用サイト」
お客様に日本の素晴らしさを発信するお仕事です! MKタクシーは日本有数の観光名所である京都に位置していますので、送迎のお仕事だけではなく、日本国内各地や海外からいらっしゃるお客様に京都や 日本の素晴らしいところを発信する大切でやりがいあふれるお仕事です
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

さくらがいの花なび(No.89)~可憐な花二題 『すみれと忘れな草』
りんごとサクランボが開花しました~ 『雑草庵』
フォト俳句(835) 『のどかなりしっぽの長き象二頭』
東の東大寺に対する西の大寺~ 『西大寺』
京の冬の旅~非公開文化財の特別公開 「東本願寺の宮御殿&桜下亭』


トップへ戻る