自己紹介
京都に在住60年・・・ ロマンチストのシニアです。 意外に知られていない京都の案内を心がけています。本人は「桜貝」と「タンゴ」がお気に入りです(タンゴ=アルゼンチンタンゴと郷里・京丹後、そして桜貝=貝殻と薔薇の花を意味します)。
Updated Date : 2019-04-20 22:27:53
この記事のシェアをお願いします。☺
メニューの中で「京都再発見」はガイドブックにない京都の紹介を、「フォト俳句」は写真と俳句をコーディネートしたものですが「芸舞妓さんのフォト俳句」もお勧めです。
ヘッダーの写真の上のそれぞれのメニューをクリックしてご覧ください。
〝 砂浜に散らばる貝殻の数は多いけれど
一片の桜貝に合うもう一片を みつけることはむづかしい
きっちりと結び合う 一片の貝の内部に
生命の灯がともれば 貝殻は桜色に染まる
やがて潮がみちてくる ”(吉行理恵)
“ 匂やかな薔薇よその名は桜貝 ”(さくらがい)
2017年にフォト俳句集「桜貝」を出版しました。
京都府立植物園の薔薇の花(さくらがい)
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.103)~ツツジとシャクナゲ 『随心院』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.102 )~カキツバタ 『深泥池』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.99)~紫蘭(しらん) 『随心院ほか』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.101 )~カキツバタ 『大田神社』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.100)~私も藤の仲間なのです。 『草藤(くさふじ』 |